『高野山に伝わるお月さまの瞑想法』(祥伝社黄金文庫)を出させていただいてから
忙しい現代人にとって、「瞑想」はとても大切だということに気づきまして、
忙しい現代人にとって、「瞑想」はとても大切だということに気づきまして、
毎年、何度かヨガインストラクターのお友達とイベントを主催しています。
(ヨガと瞑想は同じ古代インド発祥で、親和性がとても高いのです)
(ヨガと瞑想は同じ古代インド発祥で、親和性がとても高いのです)
ヒーリングヨガのくるみ先生は、『日経ウーマン』(日経BP社)の取材で知り合ったヨガインストラクターさん。
日経BP社さんのお仕事で知り合った元編集者の坂崎絢子さんは、滝が大好きで暇があれば滝と戯れている滝ガール。
以前、彼女に滝に連れて行かれたとき(笑)、車内で
「滝って瞑想にいいんだよね…」と絢子氏が私に話してくれたことで、
「ヨガと滝と瞑想をコラボしたらいいかも!」と思いつきまして、
くるみ先生と絢子氏を会わせましたら意気投合!
晴れて3人で毎年、「滝&ヨガパワスポツアー」をやることになったのでした。
晴れて3人で毎年、「滝&ヨガパワスポツアー」をやることになったのでした。
第一回目は、新冨士@静岡県(2014年)
第二回目は、南足柄@神奈川県(2015年)
そして、第三回目は檜原村(ひのはらむら)@西東京(2016年)
第二回目は、南足柄@神奈川県(2015年)
そして、第三回目は檜原村(ひのはらむら)@西東京(2016年)
ということで、先日の9月19日(月)に行われました。
しとしと雨で天候が心配でしたが、それがかえって癒やしの一日になりました。🌂
◎9:00〜 JR武蔵五日市駅集合。弱冠遅れて出発!
◎10:00〜 都民の森到着
★森林館でくるみ先生の癒やしのヨガ
◎9:00〜 JR武蔵五日市駅集合。弱冠遅れて出発!
◎10:00〜 都民の森到着
★森林館でくるみ先生の癒やしのヨガ
★森林館の職員の方による自然観察
リスさんがかじった木の実。

ウッドチップが敷かれた小道。
★九頭龍神社参拝
九頭龍神社というと箱根が有名ですね。
こちらは江戸時代に、長野県の戸隠神社から分社した神様です。
オレンジ色で明るくていい感じ。踏むとふわふわして気持がよかったです♪
★九頭龍神社参拝
九頭龍神社というと箱根が有名ですね。
こちらは江戸時代に、長野県の戸隠神社から分社した神様です。
物事を流して変化させる龍神様と、その変化をさらにぐいっとパワフルに動かしてくれる手力夫命(たぢからおのみこと)が祭られています。

★三頭大滝鑑賞

きゃー!怖い
★九頭竜の滝鑑賞
★払沢の滝
雨のため、すごい水量でみんなびっくり!
滝には邪念を「弾き飛ばす」効果がありますが、もうそれを通り越す勢いです💥💦
滝には邪念を「弾き飛ばす」効果がありますが、もうそれを通り越す勢いです💥💦
おやつのドーナツの穴がハート型💓
外はカリカリ。中はふわっとしていて美味しいのです!
◎16:30〜 JR武蔵五日市駅解散